« 希望の蕾 | トップページ | 季節は巡る »
朴の実が完熟、今年は、蕾、開花、生育、結実、
そして完熟まで追っかけることができました。楽しい観察です。
chihiro さん、お早うございます 朴の観察、フィナーレです、あとは食ですね、そう、朴葉焼き、 一度は試してみたいのです。
来年は組を考えての撮影、心してみます。
投稿: 大阪のおっちゃん | 2013年10月 5日 (土) 07時32分
大阪のおっちゃんさん、こんばんは。 ホント、随分と熟しましたね! 四季を通してみる植物は面白い。 定点観測で組んでみるのも面白いかもね!
投稿: chihiro | 2013年10月 4日 (金) 23時40分
チャタロウ さん、こんばんは やっと完熟まで見届けました。 後は朴葉焼きですね、どうも一食の価値がありそう、 やってみないことには話しになりません(^o^)
投稿: 大阪のおっちゃん | 2013年10月 4日 (金) 23時05分
こんばんは
朴の木の蕾、開花、生育、結実、と撮り続け素晴らしいですネ 皆さんのコメントを読んでいると香りもよく食べられるようですネ 一度調べてみようと思います。
投稿: チャタロウ | 2013年10月 4日 (金) 19時55分
smallsantaさん、お早うございます これで、来年の花姿の変化が予想がつき、又見る目が変わるかも知れません。
伊那地方では朴葉焼きは、当たり前に召し上がるのでしょうか? おっちゃんはまだ食べたこと無し、百聞は一食に如かず、でしょうか(^o^)
投稿: 大阪のおっちゃん | 2013年10月 4日 (金) 08時13分
マングースさん、お早うございます 朴、林の中でも格別の大きな葉を持つ、存在のある木ですね、 立派な花姿に引かれ、果実の生育、そして完熟まで追っかけることが出来、やれやれです。
朴葉焼き、枯れ葉でOKなんですね、試してみる価値がありそう、 どんな香りが漂うのか、、、お店じゃなく、自宅でやってみるのが楽しそう。(貧乏人なもんで(^^;))
そしてこれからの霜の季節、豪快に霜姿を描く朴葉、今年は格別の思いで撮ってみたいと思います。
投稿: 大阪のおっちゃん | 2013年10月 4日 (金) 08時08分
定点観察、簡単なようでなかなかできるものではありませんよね。 ご苦労様でした!^^ やっぱり最後は味あわなくっちゃ〜〜〜。 食いしんぼですみません。(笑)
投稿: smallsanta | 2013年10月 3日 (木) 23時38分
こんばんは。 一年を通した観察、ホオノキに対して 親近感も増したんではないでしょうか^^ 朴の葉を使った朴葉味噌などの料理も あるので、まだまだ追っかけてください(^o^)
投稿: マングース | 2013年10月 3日 (木) 22時16分
hiro-photoさん、こんばんは 今年は朴の追っかけです、 タイミング良く、折り折りに目にすることが出来、ラッキーでした。 今は大きな葉っぱもボロボロ、春夏秋、そして冬、ありがとうです。
投稿: 大阪のおっちゃん | 2013年10月 3日 (木) 21時00分
の子さん、こんばんは 朴、完熟しました。 残念ながら写真は未完塾、悩みますね。
この実、食べる勇気が湧きません、ザクロ、みたいだけど、、、。
投稿: 大阪のおっちゃん | 2013年10月 3日 (木) 20時56分
こんばんは。 テーマを持って追いかけ、写すのは中々出来る事ではありませんね・・・、花あるいは蕾と花位でその後な興味を失ってしまうのが常ですね・・・。
投稿: hiro-photo | 2013年10月 3日 (木) 19時29分
朴、完熟しましたね。 あの大きな花見事でしたよね。 香りもすごい、くらくらする匂いでしたよね。
投稿: の子 | 2013年10月 3日 (木) 14時16分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事のトラックバックURL:http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/450469/53473001
この記事へのトラックバック一覧です: 朴、完熟:
chihiro さん、お早うございます
朴の観察、フィナーレです、あとは食ですね、そう、朴葉焼き、
一度は試してみたいのです。
来年は組を考えての撮影、心してみます。
投稿: 大阪のおっちゃん | 2013年10月 5日 (土) 07時32分
大阪のおっちゃんさん、こんばんは。
ホント、随分と熟しましたね!
四季を通してみる植物は面白い。
定点観測で組んでみるのも面白いかもね!
投稿: chihiro | 2013年10月 4日 (金) 23時40分
チャタロウ さん、こんばんは
やっと完熟まで見届けました。
後は朴葉焼きですね、どうも一食の価値がありそう、
やってみないことには話しになりません(^o^)
投稿: 大阪のおっちゃん | 2013年10月 4日 (金) 23時05分
こんばんは
朴の木の蕾、開花、生育、結実、と撮り続け素晴らしいですネ
皆さんのコメントを読んでいると香りもよく食べられるようですネ
一度調べてみようと思います。
投稿: チャタロウ | 2013年10月 4日 (金) 19時55分
smallsantaさん、お早うございます
これで、来年の花姿の変化が予想がつき、又見る目が変わるかも知れません。
伊那地方では朴葉焼きは、当たり前に召し上がるのでしょうか?
おっちゃんはまだ食べたこと無し、百聞は一食に如かず、でしょうか(^o^)
投稿: 大阪のおっちゃん | 2013年10月 4日 (金) 08時13分
マングースさん、お早うございます
朴、林の中でも格別の大きな葉を持つ、存在のある木ですね、
立派な花姿に引かれ、果実の生育、そして完熟まで追っかけることが出来、やれやれです。
朴葉焼き、枯れ葉でOKなんですね、試してみる価値がありそう、
どんな香りが漂うのか、、、お店じゃなく、自宅でやってみるのが楽しそう。(貧乏人なもんで(^^;))
そしてこれからの霜の季節、豪快に霜姿を描く朴葉、今年は格別の思いで撮ってみたいと思います。
投稿: 大阪のおっちゃん | 2013年10月 4日 (金) 08時08分
定点観察、簡単なようでなかなかできるものではありませんよね。
ご苦労様でした!^^
やっぱり最後は味あわなくっちゃ〜〜〜。
食いしんぼですみません。(笑)
投稿: smallsanta | 2013年10月 3日 (木) 23時38分
こんばんは。
一年を通した観察、ホオノキに対して
親近感も増したんではないでしょうか^^
朴の葉を使った朴葉味噌などの料理も
あるので、まだまだ追っかけてください(^o^)
投稿: マングース | 2013年10月 3日 (木) 22時16分
hiro-photoさん、こんばんは
今年は朴の追っかけです、
タイミング良く、折り折りに目にすることが出来、ラッキーでした。
今は大きな葉っぱもボロボロ、春夏秋、そして冬、ありがとうです。
投稿: 大阪のおっちゃん | 2013年10月 3日 (木) 21時00分
の子さん、こんばんは
朴、完熟しました。
残念ながら写真は未完塾、悩みますね。
この実、食べる勇気が湧きません、ザクロ、みたいだけど、、、。
投稿: 大阪のおっちゃん | 2013年10月 3日 (木) 20時56分
こんばんは。
テーマを持って追いかけ、写すのは中々出来る事ではありませんね・・・、花あるいは蕾と花位でその後な興味を失ってしまうのが常ですね・・・。
投稿: hiro-photo | 2013年10月 3日 (木) 19時29分
朴、完熟しましたね。
あの大きな花見事でしたよね。
香りもすごい、くらくらする匂いでしたよね。
投稿: の子 | 2013年10月 3日 (木) 14時16分